元カノから誕生日メールの連絡が来てうざい?どんな心理で送ってくるのか調査!

ねこくん
元カノから誕生日メールがうざい!同じように思った人はいる?

元カノから誕生日メールがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、元カノから誕生日メールがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

元カノから誕生日メールはうざい?アンケートをとってみた!

元カノから誕生日メールに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、元カノから誕生日メールにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

元カノから誕生日メールに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

元カノから誕生日メールに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

私自身は元カノに全く未練がないのに、元カノから誕生日メールが来ると、元カノが未だに私に執着しているようで、しつこい女だと感じるため。(30代男性)

友達付き合いしている元カノからの誕生日メールは嬉しく感じますが、 喧嘩や互いの価値観が違い別れた場合で、メールが来るのは何故だろうと 勘ぐってしまいます。 何故、今更なのかと裏があるのではと感じるでしょう。(40代男性)

どのような別れ方をしたかにもよるのですが、もしも自分が一方的にふられた場合とかもうそのお相手とは一切かかわりたくないと思えばモヤっとしたりうっとうしいというか重いと感じます。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

すでに関係を解消したにもかかわらずメールを送ってくる行為は何を考えているのか分からず怖いと思います。(30代男性)

別れ方にもよりますが、お別れした後はあまり関わりたくないので、連絡はよこさないでほしいです。スパっと断ち切りたいです。(30代男性)

自分の気持ちなどわからないくせに、自分を振っておいて今更何って思う。何で今頃誕生日メールなんだろうと思う。(40代男性)

まとめると、

  • しつこい女だと感じる
  • なぜだろうと勘ぐってしまう
  • 何を考えているのかわからず怖い

などの意見があることがわかりました。

元カノから誕生日メールに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、元カノから誕生日メールに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

別れても自分の誕生日を覚えてくれているんだと非常に嬉しい気持ちになるのでまったくうっとうしいと感じません(30代男性)

明るく別れたので特に何にも感じませんでした。彼女に対する執着もないし、相手の方も何のこだわりもないようなので、挨拶だけで終わりです。(60代男性)

喧嘩別れであったり少しも気持ちがない人からの場合は、嬉しくはありませんが、そうでなければ、自分のことを考えてくれてたのだと思い、嬉しく思います。(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

別れてからも私の誕生日を覚えてくれていたんだ。一緒に過ごした時間は無駄ではなかったんだなと好感を持つだけで、もやっとはしません。(50代男性)

まとめると、

  • 非常に嬉しい気持ちになる
  • 一緒に過ごした時間は無駄でなかったと好感をもつ
  • 特に何も感じない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

元カノから誕生日メールがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

元カノ側の立場に立ってみると、頭のどこかで未だに元カレのことを気にしており、誕生日メールをきっかけに元カレと連絡を取りたいと思っているんだと思います。(30代男性)

単純に覚えていたからお祝いメールをしたと言うのが大半でしょう。 恋人関係から友達関係に戻ったのならば尚更です。 しかし、再度想いが復活してきた事や何かしらの考えがある場合にも メールしてきます。 僅かながらの方達ではあります。(40代男性)

いくつものパターンが考えられます。単純にそう言えば今頃どうしているかな、元気にしているかなと気になった時に何もないとメールも送りにくいのですが誕生日なら祝うという口実がありますので声を掛けやすいと思います。 また、復縁したい場合も誕生日を祝えば彼の気を引く事ができ復縁しやすいのではないかという気持ちになるのではないかと想像します。(50代男性)

回答をもっとみる

単に相手の誕生日を祝いたいだけかもしれませんし、あわよくば復縁を望んでいる場合もあるのかもしれません。(30代男性)

ただ覚えていたから祝ってあげようというだけだと思います。基本的に何か意図があるわけではなくて、ただ空気が読めないだけだと思います。(30代男性)

まだこういう誕生日メールとかを送信してくるということは、まだ心のどこかで少しでも思ってるからだと思う。(40代男性)

別れても誕生日は祝いたいという優しい気持ちがあると思います。すごい優しいと思いますしありがたいと思います。(30代男性)

昔は一緒に遊んでくれてありがとうという感謝の気持ちではないでしょうか。それで機会があるならどっかで昔話をするために会いましょうぐらいだと思います。(60代男性)

別れてからも感謝の気持ちを持っていたり、友達として付き合っていきたいと思っていたり、少しの未練がある場合に、このような行動をとると思います。(30代男性)

なんだかんだあって別れることにはなったけど、貴方のことを気にかけているとアピールしたいんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 誕生日メールをきっかけに連絡を取りたいと思っている
  • 少しの未練がある
  • ただ空気が読めないだけ

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

元カノから誕生日メールがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

元カノから誕生日メールがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

元カノ側は「私のメッセージがうっとうしかったらごめんなさい。」等の一言を付け加えたうえで、誕生日メールを送るのがよいと思います。(30代男性)

いきなり誕生日メールを送るのではなく、何気ない会話を事前にすると ワンクッション置くことになり感じ方も変わるでしょう。 また、別れた経緯も考えた上でメールするのが良いです。(40代男性)

もしも復縁したいとか話したいという気持ちがメインでメールするにしても最初からそのようなそぶりは見せずにまずはさらっとお祝いのメッセージを送り、彼からの反応を見て感触が良さそうならまたメールをすれば良いと思います。(50代男性)

回答をもっとみる

緊急の場合を除いて別れた相手にメールを送らないようにするのはもちろん、普段から自分の行動を省みると良いと思います。(30代男性)

別れてお互い違う道を進むと決めたのだから、よっぽどのことがない限り連絡はしないほうが良いです。好き嫌いという問題ではなく、マナーだと思います。(30代男性)

まずは最初にいろいろな気持ちを書いてから、相手に遠回しに言うように、誕生日メールを送信した方がいいと思います。(40代男性)

心の底から誕生日おめでとうと祝っているのがメールの文面から感じ取れればまったくうっとうしさを感じないと思います(30代男性)

文面がまずさっぱりしていることでしょうか。会うことを期待しているような言葉は出さず、安否確認みたいで良いのではないでしょうか。(60代男性)

一度でも既読がつかなかった場合は、その翌年からは送るのをやめたほうがいいと思います。もう相手は気持ちが全くなかったり、あなたのことをうっとうしく思っている可能性が高いです。(30代男性)

色々あって別れることになったけど、一緒に過ごした仲だし気になっちゃうのよねという感じの文章をメールに添えておけばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 何気ない会話を事前にしてワンクッション置く
  • 会うことを期待しているような言葉は言わない
  • 別れた経緯も考えたうえでメールする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、元カノから誕生日メールにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次