体調悪いアピールはうざい?旦那や彼氏がよくするが病院に行かないという声も

ねこくん
体調悪いアピールがうざい!同じように思った人はいる?

体調悪いアピールがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、体調悪いアピールがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

体調悪いアピールはうざい?アンケートをとってみた!

体調悪いアピールに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、体調悪いアピールにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

体調悪いアピールに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

体調悪いアピールに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

やはり、なぜ何でもおおごとにする、気持ちなどがわからない部分に不思議さを強く感じられる部分があります。(30代女性)

自分が割と我慢をしてしまうタイプなので、ちょっと熱を出したぐらいでヒーヒー言う人は腹が立ちます。そういう人ほど、病院に行かなかったり、休まず周りに移したりするので。(30代女性)

最初は真剣に心配していましたが、頻繁にアピールされるといいねがほしい、心配コメントがほしいという下らない理由だったので少しイラッとするようになりました。心配する身にもなってほしいです。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

何度もアピールされると、最初は心配していた事でも、次第に心配しなくなってしまい、どうせ嘘だろうなぁと思ってしまうから。(30代男性)

心配して欲しいんだろうなーと思ってしまってかまってちゃんだなという印象になる。めんどくさい人だなとも感じる(19代以下女性)

わざわざ心配してほしいのか、何度もそのようなことを書いてつぶやいている人がいるので、ブロックしました。アピールがしんどい(30代女性)

心配してほしいアピールに思えるから。人と関わりたくて、大丈夫?って優しくかまって欲しいだけに思えるから。(20代女性)

少しくらい体調が悪くても我慢をして自分で解決しようとする人が多い中で、わざわざ体調の悪さをアピールするのはいかがなものかと思います。(30代男性)

まとめると、

  • アピールする人ほど、病院に行かない
  • 心配コメントがほしいだけなのでイラッとする
  • 優しくかまって欲しいだけだから

などの意見があることがわかりました。

体調悪いアピールに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、体調悪いアピールに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

おおごとでなくても体調がすごく悪いと伝わってくるので、そういうときって自分も誰かに言いたくなるし特にイラっとは思わないです。(30代男性)

本当の体調が悪いのか、大げさに言っているのかわからないから どうコメントしたらよいかわからないし、嘘つきに見えてくる(30代女性)

まとめると、

  • 自分も誰かに言いたくなるから
  • どうコメントしたらよいかわからない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

体調悪いアピールがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

やはり、なにかしら目立ちたいような少なからず間違えた解釈をお持ちなのではないのかなと、感じてはいます。(30代女性)

心配されたい、構われたい、のではないでしょうか。本当に辛ければ、黙って寝ているか病院に行くと思います。(30代女性)

自分の存在をアピールして人気者のように振る舞いたい、注目してほしいのだと思います。深層心理では寂しさがあるのかと思います。(30代女性)

回答をもっとみる

自分自身に対して関心を持って欲しいのだと思います。どちらかと言うと、自己中心的な性格で、周りに対して配慮ができない人がこのように考える傾向が強いと思います。(30代男性)

心配して欲しい。SNSでアピールすることによって、心配の連絡が来るのを待ってるのかなと思った。ただのかまちょ(19代以下女性)

普通に日常を描いているつもりなのか、はたまた心配をしてほしいのかのどちらかだと思っています。めんどくさい女にはなってないと思っている(30代女性)

かまって欲しいだけ、自分に注目して欲しいだけ、暇なだけだと思います。そういう人はだいたい別の人が体調悪いって言うと自分の方が体調悪いって被せてくるタイプです。(20代女性)

SNS上で誰かに自分という存在を見つけてもらい、できれば構ってほしいという意図があるのではないかと思っています。(30代男性)

人に体調が悪い辛さを言うことでちょっとは緩和されるのかも?って無意識のうちにしている行動かなって思います。(30代男性)

心配してほしいというよりも注目を浴びたい、いつも中心でいたいと思っている 周りが体調が悪くなるのは許せない(30代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 心配されたい、構ってほしい
  • 注目してほしい
  • 無意識のうちにしている行動

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

体調悪いアピールがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

体調悪いアピールがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

やはり、なにごとも大ごとにしない方が人間関係もより良いものに、少なからずなると、感じる部分はあります。(30代女性)

しんどいなりに、こちらにどうして欲しいのか、これから自分はどうするのか、はっきり伝えるべきです。考えられないほど、辛いなら病院に行く。(30代女性)

絵文字とかふざけた文言があると心配というより、本当に体調悪いのかと疑ってしまいます。真剣に体調が悪いこと、どんな症状なのかきちんと伝えれば周りもきちんと心配してくれると思います。(30代女性)

回答をもっとみる

どれだけ頑張ってもこのようなことをしていると、周りをイラっとさせてしまうと思います。強いて言うなら、演技力を磨いて緊迫感を出せるような仕草をするしかないのではないでしょうか。(30代男性)

本当に体調悪い時にもまたかーと思われるだけだからあんまり頻繁にやらないようにすればいいと思う。頻度を減らす(19代以下女性)

つぶやくのはいいや、何度も何度も同じようなことを書かないでほしい。もやっとさせそうだなと思ったら、いったん落ち着いてみる。(30代女性)

自分に優しくされた分、相手が体調悪い時によりいっそう優しく接すれば少しは緩和させるんじゃないかと思います。(20代女性)

体調の悪さ以外に自分の趣味や考え方について伝えるようにすれば、さほど悪い印象を持たれないのではないかと思います。(30代男性)

1日に何度も言わなければ問題ないかと。今日は体調が悪いと言ったとして、それ以後は一切その日は言わないようにすればイラつかせないで済むはずです。(30代男性)

本当に体調が悪い時には誰も心配してくれなくなるというのを誰かが教えるべき 周りが嫌な気持ちになっていることに気づかないと治らない(30代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 大ごとにしない方が良い
  • 辛いなら病院に行く
  • あんまり頻繁にやらないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、体調悪いアピールにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次