当日欠勤はうざい?そういうのが多すぎる職場はありえないという声も

ねこくん
当日欠勤する人がうざい!同じように思った人はいる?

当日欠勤する人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、当日欠勤する人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

当日欠勤する人はうざい?アンケートをとってみた!

当日欠勤する人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、当日欠勤する人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

当日欠勤する人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

当日欠勤する人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

時間と言うのも大切な財産です。時給換算の仕事とかしていると、特に思います。当日欠勤する方というのは、他の方も財産を奪ってることとなる(40代女性)

当日欠勤されるとその分の仕事を他の人に振り分けるため仕事量が増えて負担が増えているのに翌日出勤してもそのことに関して何の言葉がけもないとモヤっとする(50代女性)

何回もそれが繰り返されていて、その人の業務を代わりにやることが私自身多かったから。その後にありがとうござきましたも何も言われなかった。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

体調不良は仕方ないけど、自分以外の子供の体調不良も含めていつものことだと、フォローする側も大変なのでやめてほしいなと思います。(40代女性)

どういう理由かにもよるので、一概に否定はできませんが、原因が明らかにその人の落ち度である場合は、イライラするかもしれません。(30代男性)

毎週1日は欠勤するなど何回も続いた時や、業務内容で特定のものがあたり、連日勤務何日目かで間を取るように、予測がつく人がいたので、当日欠勤が当たり前になっていることにモヤモヤしたことがある。(50代女性)

正直事情によるとしか言えないですね。 重度の感染症にかかったとかなら当日欠勤は当たり前だと思いますし、この場合はイラっとしません。 でも何ら連絡なく欠勤とか、寝坊して欠勤とかなら責任感のない人だなって感じでイラっとします。(50代男性)

当日欠勤の理由は置いておいて、人が足りない状況や忙しいことが予想されている時はとくにイラッとしてしまう。(20代女性)

まとめると、

  • 他の人に負担が増えるから
  • 代わりに仕事をしてもお礼の言葉が無かったから
  • 原因が明らかにその人の落ち度である場合は、イライラする

などの意見があることがわかりました。

当日欠勤する人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、当日欠勤する人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

体調不良や急用で当日欠勤することは、自分にも時々ありますし、それで業務が滞るような職場は問題があると思います。(50代男性)

何か事情があるのかなと思うからです。今まであった当日欠勤した人は大体丁寧に謝罪や挨拶をしてくれる人ばかりだったので、特に気になりませんでした。(20代女性)

まとめると、

  • 自分にも時々あるから
  • 丁寧に謝罪や挨拶をしてくれたら気にならない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

当日欠勤する人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

沖縄とか南国系ののんびりした性格なのでしょう。それか精神面で瑕疵があって、時間を守れなくなってるのかも。(40代女性)

体調不良だと当日の朝にならないと仕事に行けるかどうかの最終判断ができないのでギリギリまで様子を見ているのだと思う(50代女性)

会社に来ずらい、鬱っぽい感じがあるなどの理由があるのかもしれない。その場合は前もって言うことはできないと思う。(30代女性)

回答をもっとみる

理由があるから仕方がない、みんなだって欠勤することあるんだからお互い様だし問題ない思ってるんだと思います。(40代女性)

どうしてもいけない用事ができた場合、急な体調不良、仕事の重要性を感じていない態度、このようなことによって起こるのではないでしょうか。(30代男性)

連続勤務の状況によっては疲れがたまり動くのが億劫になったり、「あの仕事疲れるし面倒」となれば、やる気がおきなくなるのかと思う。(50代女性)

こちらに言えない事情でもあったんじゃないかなって思います。 だから連絡しようにも連絡できず、結果その当日まで休むことを伝えられず当日欠勤になってしまったのではと思います。(50代男性)

欠勤をしたくなくても、そうせざるを得ない状況。職場に迷惑をかけてしまうことに対して罪悪感を抱えながら、欠勤の連絡をしていると思う。(20代女性)

必要にかられて、やむを得ずに当日欠勤するのだと思います。無断欠勤の場合は少し問題かもしれませんが、当日に連絡するば問題無いと思います。(50代男性)

体調不良やお子さんの体調が悪いというのが多いかなと思います。またはご家族の事情など、当日にならないとわからない理由がほとんどだと思います。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 当日の朝にならないと仕事に行けるかどうかの判断が難しい
  • お互い様だし問題ないと思っている
  • 罪悪感を抱えながら、欠勤の連絡をしている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

当日欠勤する人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

当日欠勤する人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

当日欠勤が多い方は、それが自身の欠点としってそれを補うのに何をすればよいのか今一度考えた方がよいでしょう。(40代女性)

当日欠勤した翌日には仕事を変わってくれた人にありがとうございますとお礼を言ったりして誠意ある態度を見せてほしい(50代女性)

いたしかたない欠勤の場合は後日のアフターフォローが大事だと思う。ありがとうございましたやごめんなさいの声がけ。他の人が欠勤時にはすかさずフォローに入るなど。(30代女性)

回答をもっとみる

急に休んでも周りが困らないような仕事の仕方(どこまで終わっているのかがわかりやすい、いない時は誰に代わりにやってもらうのかが決まってる)が必要だと思います。(40代女性)

はっきりとその理由を言う事。また、職場の人に対して感謝の気持ちを述べるなどフォローをする姿勢が必要です。(30代男性)

本人の病気や怪我、子供の体調不良は突然な場合もあるのでしょうがない。ただ前夜に兆候があれば事前に一報あると、仕事を調整しやすい。明らかに休むだろうと予測できる人は、勤務表や業務内容を上の人と相談して欲しいし、就業開始時間ギリギリではなく早めに報告してくれると良い。(50代女性)

嘘をつくことだと思います。 例えば今日親が事故で入院したといったといえば、上司も当日欠勤を素直に認めてくれると思いますから。(50代男性)

「申し訳ありませんが」といった言葉があるだけで、「大丈夫だよ」と少し余裕もって欠勤を受け入れられる。低姿勢できちんと理由を話すことが大切。(20代女性)

各自が日頃から定期的に休みを取って、休む日が皆にわかる様にしておけば良いと思います。そうすれば当日欠勤しても誰に依頼すれば良いかはっきりすると思います。(50代男性)

欠勤した後は一言だけでも伝えるといいと思います。大体他の人が仕事のフォローをすることになるので、そのことに対して一言あれば対して気になりません。(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 翌日にお礼を言ったりして誠意ある態度を見せる
  • 前夜に兆候があれば事前に一報あると調整しやすい
  • 低姿勢できちんと理由を話す

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、当日欠勤する人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次