お節介な人はうざい?気持ち悪いし職場で嫌われるという声も

ねこくん
お節介な人がうざい!同じように思った人はいる?

お節介な人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、お節介な人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

お節介な人はうざい?アンケートをとってみた!

お節介な人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、お節介な人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

お節介な人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

お節介な人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

私一人でも十分できる仕事にもかかわらず、過去に少し経験したら自分のアドバンテージを見せたいのではないかと思っています。(50代男性)

必要以上に他人に干渉されることが嫌いなので、おせっかいは基本的に相手にしたくない。 こちらを想っての発言だとしても面倒に感じてしまう。(30代男性)

私は、お節介な人に対してモヤっとする・うっとうしいと感じることがあります。その理由は、自分の意思や考えを尊重してくれないからです。お節介な人は、自分の考え方や価値観を押し付けてくることが多く、相手の立場や状況を考えないで言ってくることがあります。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

頼んでもないのにお節介な言動や行為をされると、自分のパーソナルなテリトリーに勝手に侵入された気持ちになるから。(50代男性)

自己中心的で、相手の気持ちを察する能力が低いことに憤りを感じてしまうからです。困っているときに言い出せない場合などは、むしろ歓迎する面もありますが、結果的にその内容は、自己満足の域を出ないことが多いと思います。(50代男性)

そこまで、おせっかいを焼かなくても自分でできるのになどと感じてしまうときがあります。やはり自分のやり方が、あるので。(30代女性)

最初はありがたいと感じるが、お節介すぎる人は逆に空気を読めておらず、相手の気持ちも考えていないように思うから。(30代女性)

相手のことを考えて、行動しているのではなく自分が満足する為に相手に親切を押し付けているように感じるため。(20代女性)

最初の内は助かる事がありますが、何度でもされてしまうと自分自身がやろうとしている事を奪われてしまう気持ちになってしまうからです。(40代男性)

まとめると、

  • 自分のパーソナルなテリトリーに勝手に侵入されたよう
  • 自己満足のために行動しているようだから
  • 自分のやろうとしていることを奪われたよう

などの声がありました。

お節介な人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、お節介な人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

そういう人だからだと感じるので、気にならないです。 私はおせっかいではないですけど、やはりそういう人はいます。 そういう性格をしている人だって思うだけなので、気にならないです。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は1割と少数でしたが、「そういう性格」など最初から受け入れているという意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

お節介な人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

おせっかいなひとは自分はあなたよりも優位な立場にいますよおちうことをアピールしているのだと思ってしまいます。

多くの場合は良かれと思っての言動だと思う。 ただし、相手がどのように感じるかの想像力が足りていない結果、必要以上に踏み込んでしまうのだと思う。

お節介な人は、そのような言動をしているのは、相手のことを思っているからだと思います。お節介な人は、自分が経験したことや知っていることをもとに、相手に良かれと思ってアドバイスしたり、助けたりしようとするのだと思います。

回答をもっとみる

性格的にボランティア精神が強い他、お節介をすることで対価を求めている、あるいは仲間外れにされる恐れの反動など、様々な理由があると思う。

自己顕示欲(承認欲求)が強すぎるか、過剰な正義感、普段から人の役に立っていると感じられない寂しさが原因だと考えます。

自分が助けたい、よく思われたいなど少し自己中要素も、なくなないのかなと、感じてしまう部分もあります。

やってあげよう、助言してあげようと言う親切心から言動をとる場合と自分が知ってることを言いたい、話したいという思いからそういった言動をとる場合があると思う。

自分自身が褒められたいという欲求不足があったり、誰かの役に立つ事がやりがいになってしまっている可能性があると思う。

決して相手に不快感を与えたいわけでは無くて、むしろ逆で相手の為にやりたいからこその言動だと思っています。

他人を放っておけない性格をしているんだと思います。ですので自分のお節介がその人の助けに少しでもなればとついついしてしまうんだと思います。

お節介な人の立場になってみると、

  • 少しでも助けになりたい
  • 相手のためだと思っている
  • 他人を放っておけない

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

お節介な人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

お節介な人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

おせっかい=優位な立場からのアドバイス、ととられないように質問方法を変えたり、サポート方法を変えるようにすればよいと思います。

自分の言動に対して相手がどのように感じるのかをしっかりと考える必要がある。
同じ言動をした場合でも相手の受け取り方次第なので、相手をしっかり見極めることが大切だと思う。

回答をもっとみる

相手の意見や考え方を尊重する。相手にアドバイスや助言をする前に、相手がそれを望んでいるかどうか確認する。相手にアドバイスや助言をする際には、自分の経験や知識だけでなく、相手の状況や目的も考慮する。

まず相手の気持ちを尊重することが基本。相手の意思とは無関係に勝手な言動や行為を繰り返せば、誰でも不快な気持ちになって、迷惑でしかない。お節介しそうになったら、一度立ち止まって、相手がその時点それを求めているのか、しっかり確認すべきであろう。

あらかじめ、困っているのかどうかを確認し、その人が求める最低限のことを行えば良いのではないかと思います。

あまり自分だしすぎずに、少しおとなしくしておいた方が、相手からしてみてもよいのかなと感じます。

自分がやってあげたいことがあった際にはまず相手にきちんとサポートが必要か確認することが大切だと思う。

やはり適度な距離感が必要だと思います。その事によって相手に対して不快感を与えない様に出来るからです。付かず離れずの関係性が大切だと思います。

お節介をする際、「自分はお節介焼きだからごめんね」等言いながらすればいいと思います。そうすればそういう人なんだ~と周知され、もやっとはされないと思います。

お節介になってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 適度な距離感
  • 相手にサポートが必要か確認する
  • 自分の性格や傾向を伝えておく

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、お節介な人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次